前回にひきつづき佐久地方にあるワタシの行動にかなり影響を与えちゃったお店から牛乳パンだけでない品々をずらりずらりとご紹介。
えー、だいぶお世話になりました。佐久の塩川ベーカリー。そもそもは岩村田の西友にインストアベーカリーとして入っていてここで買ったバターロールがおいしかったのがハマったきっかけ。

住所を見ると臼田のあたりでそういえばR141バイパス沿いに看板があったかもくらいの認識なんですが、あるとき(たぶんとんちんめん喰いに行ったとき)中込駅のロータリーにお店があるのをめっけて感動したりしたので佐久のどこかにまだあるかもしれません。

ともかく、仕事を佐久で終えた時には単身暮らしの翌日の朝食を塩川ベーカリーで調達、という行動が一時期完全に定着しちゃったり、埼玉に帰る途中の朝早くに立寄って焼きたてのピザパンを持って帰って堪能したりして、週末の信州土産としても定着傾向に。

5年間の信州暮らしの間、週末に休日の朝食用のパンを買って埼玉まで持って帰ることが習慣化しちゃったのは塩川ベーカリーがきっかけといっていいほどワタシに対する影響力が大きい存在でした。
だってその前はせいぜい浅野屋の追分の店で上等な食パン買うくらいの楽しみしかなかったし。
どんどん我が家の休日の食事のベーシックな部分に入りこんだのでした。
だってその前はせいぜい浅野屋の追分の店で上等な食パン買うくらいの楽しみしかなかったし。
どんどん我が家の休日の食事のベーシックな部分に入りこんだのでした。

単身朝食用にも随分お世話になったもんです。

で、ようやく本題に。
牛乳パンです。はい、こちら。
いままでとりあげてきたものより若干薄い感じなのが特徴です。
こんどはゆっくり休日にパンを買いにでかけたいもんです。
ごちそうさまでした。
以下おまけ。
一個前のエントリーで出てきたあんバターコッペパンの英字表記のことですが、塩川ベーカリーのソレも似たような表記でした。

でも「餡」を「AN」ってさあ…(まだひっかかってる)